この記事では、初心者がブログを始める場合についての記事を記載していきます。
ブログを始める理由としては様々かと思いますが、
ここ最近では何かしらの副収入を得るためにブログを始める人が多いように感じます。
けど、知識もないままブログを始めても、どのように収益化すればよいのか、またどのようにブログを作っていけばよいのかがわかりませんよね
ということで、この記事では初心者がブログを始める時の注意点について記載していきたいと思います。
この記事を読むべき人
- これからブログを始めたい人
- ブログで副収入を得る方法が分からない人
- 無料か有料化で迷っている人
それでは、見ていきたいと思います。
Contents
ブログ収入の作り方やブログで稼ぐ方法
まず初めに、ブログでで収入を得る方法についてです。
ブログで何百万も稼いでいる人はたくさんいます。
しかし、まだブログ運営の経験がない人からしたら
どのように収入を得ているのかがイマイチわからないですよね。
具体的には大きく分けて3通りの方法で収入を得ている方が多いです。
アドセンスなどの広告収入
1つが、ご存知Googleアドセンスなどの広告収入です。
Googleによって審査され、合格したブログだけが広告を掲載することができます。
Googleアドセンス広告をブログに貼ると、クリック型報酬制度で収入を得ることができます。
つまり、ブログに貼った広告をクリックすることで、収入を得ることができる仕組みです。
単価としては、1クリック20~30円が相場です。
ブログにどのような内容を記載するかによって単価は変化するようですね。
読者にブログを読まれ、クリックされると20円から30円が得られる仕組みです。
アフィリエイト
次にアフィリエイトです。
アフィリエイトはGoogleアドセンスと異なり、読者によって広告もしくはリンクをクリックされ、商品を購入されることによって得られる報酬制度です。
購入されるというのはクリックよりもハードルが高いため、それぞれの報酬単価も高くなっています。
商品によって金額は変わってきます。
数百円の案件もあれば、数万円の案件も存在します
基本的にはASPと呼ばれるサイトから会員登録を行い、自分のブログが審査され、広告を掲載する流れになります。
一般的なASPについてご紹介しますね。
よく使われるASP一覧
- A8.net(エーハチネット)
- もしもアフィリエイト
- afb
このほかにも、自分からは登録できないASP(クローズドASP)等も存在します。
そういったASPには紹介や、毎日のブログ運営の結果、ASPさんのほうからお声かけいただける形になります。
企業案件
こちらもブログを運営していて初めて得られるお仕事ですが、
企業さんから直接記事の依頼を受ける場合があるんですね。
そういった場合に記事を執筆して、アクセスが集められると報酬に繋がります。
ある程度のアクセスが集められることを前提にお仕事をお願いされますが、1記事あたりの金額はかなり大きいものになります。
ブログはスマホでやるべき?パソコンでやるべき?
僕がブログを始める時は「スマホ」で始めるっていう選択肢は無かったんです。
しかし、最近だとはてなブログとかアメブロもスマホで投稿しやすくなっているため、スマホでのブログユーザーも増えているみたいですね。
先日Twitterにてこんな質問もしてみました。
ねぇねぇ
初心者からプロまでのブロガーの人に質問なんだけれども
ブログ書くときってスマホで書いてる?パソコンで書いてる?
僕は正直パソコン一択なんだけども、
意外と初心者の方はスマホで書いてる人多い気がする。アンケートとるにょ
— つっつん@稼ぐブログ作ります (@Tsutsumu_P) 2019年1月20日
圧倒的にパソコンだろうと思っていましたが、意外とスマホを使っている人は多い様子。
「スマホ」か「パソコン」かはブログを書く目的によって変わってくると思うんですね。
例えば、ただ単純な毎日の日記を書き留めておきたいだけならスマホで投稿できるブログで良いと思います。
けど、何かしら収益化とか、デザインやカスタマイズを追求するのであれば、間違いなくパソコンで執筆すべきです。
細かい作業はスマホだと難しいですしね。
(僕もスマホでブログを書けたらどれだけ楽だろうって思うんですが。)
後は、アフィリエイトなどの広告を貼る場合にもパソコンを使用します。
なので結論としては
スマホ? or パソコン?
- ブログのデザインをこだわりたいならパソコンで書くべき
- 収益化したいならパソコンで書くべき
- 日記として使いたいならスマホで書くべき
という感じになりますね。
無料ブログかWordpressか?メリットやデメリットを比較
さて、次に考えるのは無料ブログで書くか、Wordpressで書くか... というところになります。
無料ブログ
無料ブログはどんなものがあるか調べてみると
- はてなブログ
- アメブロ
- ソネットブログ
- シーサーブログ
等ですね。
基本的に無料です。
無料ブログの良いところは、初めからそれなりにドメインパワーが強いんですよね。
なので、初期のWordpressに比べたら上位表示されやすいと思います。
しかし、先日クロネコ屋さんのTwitterを見ていたらこんな投稿が...
はてなブログはもうオススメ出来ないかも。昔はブログっぽいブログならアフィリエイトしてもOKだったのに、今は収益化を匂わせただけでアウト。Googleにタマ握られてるのに、はてな運営にもタマ握られたら堪りませんhttps://t.co/MYZzspsmx2
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2019年1月20日
相当アフィリエイトに厳しくなっているみたいですね。
このことから、はてなブログではもうほとんど収益化は難しいのかもしれませんね。
僕ははてなブログを運営したことは無いのですが、もし後々Wordpressに移行するつもりなら早めに移動したほうがいいと考えています。
続ける意味もあまり無くなってきましたしね...
WordPress
おそらくブロガーの大半が使用しているワードプレス。
サーバー代とドメイン代(計1500円くらい)は必要になるものの、将来的な伸び方とか慣れを考えるともうWordpress一択と言っていいほどオススメです。
ただ多少の運営費用が掛かるというだけですね。
ワードプレスなら広告も貼れるしアフィリエイトもできる。
デザインやコーディングも可能なので、ワードプレスをオススメします。
ブログを始める際にSNSを使用したほうが良い理由
ブログとSNSは相性が良いですね。
特にSNSはTwitterをオススメしています。単純にツイートで記事をリツイートできることも魅力の一つです。
インスタグラムも普及していますが、リンクを貼ることはできませんからね。
記事投稿をした際に、Twitterのフォロワーがたくさんいる場合は、Twitterで拡散することで比較的投稿してすぐのアクセスを集めることができると思います。
Twitterの投稿は被リンクとはならないため、どれだけリンクを貼ったとしても記事の評価は上がりませんが、アクティブなフォロワーが多い場合は記事を読んでもらえますよね。
その場合、生地が読まれている時間は「滞在時間」として計算され、長ければ長いほどGoogleの評価も上がる可能性が高いです。
要は、記事投稿してすぐのブースターとして使うことができるんですね。
これにより、上位表示に繋がることもあるそうです。
ブログの作り方や運営方法は?
WordPressの立ち上げ方についてはこちらのnoteをご参考ください。
サーバーのレンタルからアドセンス取得までの流れを記載しています。
https://note.mu/tsutsumu_p/n/n9957521e20a2
運営方法としては、どれくらいの頻度でブログを更新するかという話ですね。
基本的にはブログは1日1投稿が基本。
しかし、本当に収益化したい場合は1日3記事投稿をオススメいしています。
最初はなかなか記事投稿は慣れないと思いますが、立ち上げて間もない頃は記事を投下しないと読まれもしません。
なので、はじめは早め早めにたくさんのコンテンツを盛り込むことが必要です。
また、これまでの人生で「ブログ」について学んだ人はほとんどいないですよね。
義務教育にブログというジャンルは無いため、書き方を知らなくて当然です。
なので、まずは人のブログを読むことから始めましょう。
たくさんのブログを読んで、どのような書き方をしたいと思うのか、マネをするところから始めてもいいかもしれません。
ブログの書き方
ブログの書き方も人それぞれありますよね。
私はこう考えています。
ブログ書く時に
何も考えずに書くのは損してる‼️まずは【悩みや疑問】について考えてその答えを用意する書き方にすべき
どんな事にでも悩みはある
✔︎給料が少ない
✔︎使い方わからない
✔︎人付き合い苦手更にその人かどういうワードで検索するかを考えよ🐻
ニッチなワードを攻めれたら勝ち
— つっつん@稼ぐブログ作ります (@Tsutsumu_P) 2019年1月14日
そう、ブログなんだから「どんな投稿してもいいでしょ?」って思うかもしれませんが、実はそれだとイマイチ。
何故なら、ブログを自己満足で投稿するならそれで十分だけれども、もし誰かに読んでもらいたいと思うのであれば、読者目線の書き方をする必要があります。
検索してこのブログを見つけてもらうためにはどうすればいいか?
読者に役立つためにはどうすればいいか?
記事を飽きさせないためにはどうすればいいか?
そういった事を考える必要があります。
何よりも、ブログを検索してくる人は何かしらの「悩み」を抱えて検索してきます。
そのため、記事内容としては悩みを解決するような内容にすると必然的にアクセスが集まります。
「今日何した」、「明日はこの予定だ」という投稿よりも
以下のような悩みにフォーカスしましょう。
- ここに文章
- 給料が少ない
- ○○の使い方がわからない
- 会社での人付き合い苦手な性格を解消したい
- 彼女ができない
- 復縁したい
- 離婚したい
そういった悩みに寄り添った記事を書いてあげるのがベストです。
ただ、ここを考えると次に疑問に思うこととしては
「そんな解決法なんて知らないし....」
という発想になりませんか?
そう、その解決法なんて誰もが知っているはずはないです。
逆にこの問題にはこの方法がベスト!というものもありません。
なので、自分の意見を語るだけで良いのです。
この問題には自分はこう解決している、こう思うという
意見を書くところがブログだと思ってください。
ブログで収入を得るまで
ブログで収入を得るまではかなり時間がかかります。
やみくもに記事を投稿していたら尚更時間が必要になってきます。
なので、まずは自分の好きなことや、お役立ち情報について投稿していくのが良いかもしれません。
まずは、毎日の投稿を続ける事。
しっかりと記事更新をして、読者を増やしていくことが必要です。
そこからようやく報酬も増えてくる形になります。
期間としてはおよそ半年ほど必要になってきます。
続けられる人だけが収益を得られると考えるといいかもしれませんね。