こんにちは!つっつん(@Tsutsumu_P)です
今回は51(コーイチ)@ラヴィアンローザー(@barairofuufu )さんの記事を紹介しますね。
"やる気"に関する記事なので、
ブログ記事投稿とかTwitter投稿などで
『やばい...やる気が出ない...』という方は
読んでおいて損はないですよー!!
Contents
【発想】『やる気』が出ないとき、どうすればいいか?→こうすればいいんだ!
51(コーイチ)@ラヴィアンローザー(@barairofuufu )さんの記事はこちらです。
フォロワーさん100名突破おめでとうございます🎉㊗️
企画参加します‼️https://t.co/IRmIZlf5qT
— 51(コーイチ)@ラヴィアンローザー (@barairofuufu) 2018年10月31日
簡単にまとめると、
- やる気が出ない時はありますか?
- やる気が出ない時はとりあえずやってみるべし!
- やらないから『やる気』が出ないのだ
- スタート地点に立てばやる気は出る
- 想像・行動することでやる気が出てくるのだ
といった内容でした!
ものすごい深いなぁ~~!
でも、すっごく共感!
例えば...部屋の片づけとかもそういうことありません?
大掛かりな掃除とか?
少しめんどくさい嫌な作業はやらなきゃやらなきゃってプレッシャーが掛かかりつつ
『やる気』はなかなか出てこないんですよね。
けど、
実際にやり始めると、歯止めが利かなくなるくらいやる気が出てきます。
昔、めんどくさいと思っていた掃除も
やり始めるととことん綺麗にする事は多々ありました。
集中してアドレナリン等が出てくるんですよね。
やり始めると、やる気って出てきますよね!
まずはスタート地点に立ち、とりあえずやってみる!
大事なことだと思います!
つっつん流『やる気』が出ないときの対処法
では、私がやる気が出ないときはどうしているのか?
について記載していきます。
そういう場合は答えは簡単です。
『やめればいいんじゃないかな?』
です。(きついかな?笑)
前提として、その『やること』が命に関することだった場合は、
まず『やる気が出ない』なんてことは起こりません。
なので、『やる気が出ない事』というのは、
やらなくても今後の生活に支障はなくて、少しめんどくさいこと
なんですね。
僕の場合、以前の会社に勤めていた時、
仕事も嫌々やっていました。
仕事だからやらなきゃいけないという意識があったのと、
『やらされている』っていう意識が強かったんですね。
(やらなくても一応給料はもらえるし....笑)
ものすごいダメ人間です。(笑
その結果、
- 仕事はできない
- 成果は出ない
- 人前でめちゃめちゃ怒られる
ということばかりでした。
しかし、会社を辞めて自分がやりたいことをやると
ほとんどが成果を出し、成功していくんですね。
何が言いたいかというと、
やる気が出ないことを無理矢理やろうとすると
大きな成果は得られないと思います。
そういう時は、『やらない』のがベストです。
やる気があるときにやるほうが
パフォーマンスはケタ違いに上がります。
なので、やりたいときにやるほうがいいですよ^^
でも、ありますよね、たまになぜかやる気が出ない時。
本当にやる気が出ない時は、
一度、丸一日何もしないを試してみてください。
スマホ画面・PCも開かず、テレビも見ないで、たまにご飯食べて排泄して
ゴロゴロゴロゴロ。
次の日、狂ったようにやる気が出て来ます。
これは以前から私が取り入れている方法ですが、
『何もしない』でボーっとしていると、
いろいろ脳が考えようとしてくるんですよね。
アレやらなきゃ
アレはこうすればいいかな...?
ということがどんどん沸いてきます。
これがメチャメチャ翌日のやる気に繋がります!
『やる気』が出ないときの対処法 『まずはやってみる』or『何もしない』
いかがでしたでしょうか?
人にはそれぞれの『やる気スイッチ』というものがありますよね。
なので、一概にこうすればやる気が出るというのは無く、
それぞれ異なってくると思うのですが、
- とりあえずやってみる
- 何もしない
を、まずは試してみてはいかがでしょうか?
では、このあたりで^^