今回の記事では初心者がトレンドブログに挑戦するうえで、
投稿した記事にアクセスを爆発的に集めるためにはどうすればいいか?
そして、その爆発時にライバルブログに負けないためにはどのようにすればいいか?について
記載していきます。
Contents
トレンドブログでは稀にアクセスが爆発する
トレンドブログを運営していると稀に発生するのはアクセスが爆発的に集まることです。
爆発というと、人によってレベルが異なるかもしれませんが、
個人ブログではアクティブユーザーで1000人以上が見ていると
アクセスが爆発していると、言えるのではないでしょうか。
ちなみに、私はアクティブユーザー8200を記録したことがあります。
アクティブユーザー数はGoogleアナリティクスで確認することができます。
Googleアナリティクスの設定の方法については、
メルマガ登録特典のスタートダッシュレポートに記載していますので是非。
では、実際にアクティブユーザー1000を超えるほどアクセスを集中させる方法について
記載していきます。
前提として
まず、前提からお話ししますが立ち上げて間もないトレンドブログでは
そこまでのアクセスを集めることは出来ません。
理由は2つあります。
ブログパワーが弱い
1つは後発組に負けてしまうこと
おそらく、そこまでのアクセス過多になるようなネタの場合、
多くトレンドブロガーが記事を投稿すると思います。
その中でイチ早く情報をつかみ、投稿したとしても
後から投稿してくるブログに表示順位で負けてしまい、
埋もれてしまうことが容易に予想できます。
やはり、運営歴や記事投稿数などを比較すると
立ち上げたばかりのブログは弱いですからね。
インデックスが遅い
2つめは立ち上げたばかりのブログはインデックスが遅い事。
記事を投稿した後は自動的にGoogleが巡回に来てくれて検索結果に表示されるようインデックスされます。
それか、サーチコンソールを使用してFetch as Googleを行い、インデックスするよう促します。
しかしながら立ち上げたばかりのブログはサーチコンソールを使用しても
なかなかインデックスが行われません。
そのため、記事を投稿しても気づかれない場合も多いのです。
ということから、ブログを立ち上げたばかりのブログではアクセスの爆発は発生しません。
ということをご理解ください。
トレンドブログで爆発を狙う方法
では、しっかりと運営してきたブログの場合では、アクセスを爆発させることは可能です。
その方法について見ていきます。
キーとなるのは『タイトル構成』と『記事投稿の速さ』です。
タイトル構成
投稿した記事が読まれるのは、Google検索からの流入を狙うなら、
検索結果に表示されてからです。
検索にヒットするかどうかについてはタイトルが重要になります。
タイトル前半に検索に使用されるであろうワードが組み込まれているか。
これがすべてとなります。
となれば、いかにタイトル構成が重要かがわかりますよね。
大谷翔平選手の記事を書く場合は、
例:最初に持ってくるワードに『大谷翔平』と記載する必要があります。
キーワードを間違えてしまえば、一気にアクセスは集まらなくなります。
記事投稿の速度
次に、記事投稿の速度です。
Googleでは、理念として『Googleが掲げる10の真実』を掲げています。
その中の一つに以下のものがあります。
3. 遅いより速いほうがいい。
Google は、ユーザーの貴重な時間を無駄にせず、必要とする情報をウェブ検索で瞬時に提供したいと考えています。
遅いより早い方がいい。
これがどのように検索アルゴリズムに関わってくるのかは明記されていませんが、
現在のところはより早く情報を提供するブログが評価される傾向にあるように思います。
現在のところ早く記事投稿したほうがSEOとして有利に働くように思います。
まとめると
二つのことをまとめると、新しい出来事が生じたときに、瞬時にその情報からユーザーがどのようなワードで検索するかを考え、
誰よりも早く記事投稿すること。
これがアクセスを爆発させるための方法だと考えています。
アクセス爆発時にライバルに負けない方法
さて、つぎに問題となってくるのが、ライバルに負けない方法です。
私の考えでは、検索結果に表示されるポイントは大きく4つの観点があると考えています。
- ブログパワー
- 記事投稿の速さ
- 記事内容の濃さ
- ブログ内の濃度
順に説明していきます。
ブログパワー
ブログパワーとは、そのドメインのブログ基本評価といえます。
評価基準としては、記事投稿数、総PV数、そして、健全な運営ができているか等といった『基本評価』にあたります。
もちろん立ち上げたばかりのブログパワーは0(ゼロ)でしょうね。
記事投稿の速さ
これは先ほど説明したようにどれだけ敏速に記事投稿ができるかというところが、求められています。
早く記事を投稿するほど、多くの人に記事を見られるし、早いほど記事の評価が高くなります。
記事内容の濃さ
やはりユーザーが記事を閲覧する場合、内容が薄っぺらいもの、例えば2行程度しか書かれていないものだと
物足りなく感じるだろうし、すぐに離脱すると思います。
どれだけたくさんの文字数やコンテンツが用意されているかが重要です。
ブログ内の濃度
こちらは、ブログ全体についてです。
1つのジャンルに特化していると、記事の一つ一つがそのジャンルにおいてSEOが強くなります。
これはGoogleが掲げる10の真実のうちの一つにも似たような記載があります。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
専門性があると判断されるのでしょうね。
これらのことを踏まえたうえで、
私は検索結果の表示順位はこれらの総合点によって判断されていると考えています。
そのことを前提に置き、ライバルのブログに負けないようにするためにはどうすればいいか?を考えます。
つまり、ライバルはこの4つの観点において、どこがすぐれてるか?
そして、その場合、自分はどの観点で勝負すればいいか?というところを考えます。
ライバルが圧倒的にブログパワーが強いのであれば、
記事投稿の速さで勝負するとか。
ライバルが記事投稿の速さが早いなら、
自分は記事の濃度で勝負するとか。
そういった考えをもってライバルに勝つ方法を考える必要があります。
ライバルに勝つための裏技
さて、ここで、私のトレンドブログの経験から、ライバルのブログに勝つための裏技を見つけたので紹介します。
それは、関連記事です。
先ほどの『特化』の話でもありましたが、
ブログ内の専門性を高めることで、ブログの評価を高めることができます。
仮に、記事投稿を行った後、ライバルブログに負けている場合は、関連記事を記載することで
記事の評価を高めることができます。
この関連記事がどの程度評価を高めることができるか数値化はできていないのですが、
パターンとしては、
おおよそ5記事以上投稿していくと後に書いた記事が評価され、
上位表示されるようになります。
どの記事が評価されるかについても不明です。
そのため、記事の量を書くことがライバルに勝つための方法となります。
終わりに
ここまで記載してきましたが、結果としては記事数を書くことがアクセスを集めるための一番の方法となります。
ただ、やみくもに量を書くのではなく、戦術やノウハウが必要になってきます。
迷った時の指針として、『Googleの掲げる10の真実』を基準にすると
間違いないでしょう。
参考となれば幸いです。